SSブログ

武田神社 [山梨]

【4月1日 日曜日】 午後4時00分

本日最後の目的地と定めた「武田神社」に向けてGo!

甲府駅から武田神社まで1本道で、沿道には菜の花の花壇が置かれ、この青空と黄色い花がとても綺麗でしたよ

甲府市内のソメイヨシノは、やっと花が開き始めたという感じで、満開はあと1週間か1週間半ってところでしょうか

午後4時ちょうどに到着です

武田神社は武田氏の館跡で、「躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)跡」でもあり、武田信虎が石和より館をここに移したのが始まりで、信虎・信玄・勝頼の武田氏3代が60年あまり館として使われ、武田氏が滅びた後の甲斐は織田家河尻氏、徳川氏、豊臣氏、徳川氏が所領した歴史があります。甲府と云えば徳川6代将軍徳川家宣氏(綱豊)氏が甲府城主でしたが、甲府へ訪れた記録は無く、殆ど江戸で暮らしていたそうですわ。徳川家宣氏が6代将軍になった後は5代「綱吉」氏の側用人「柳沢吉保」が城主となった10年後に吉保の子が奈良の郡山藩へ移封された後は将軍家直轄地となり、勤番制が長く続いたのち城代を置いたところで明治と時代は変わったそうです。

大正天皇ご即位に際し、武田信玄墓前に従三位追贈(じゅさんみついぞう)が奉告されたのを契機に元躑躅ヶ崎館跡を神社へと県民の機運が高まり、大正8年に社殿が竣工され約90年の歴史があるそうです。御祭神はもちろん武田信玄(晴信)氏です

ふぅ、、、パンフレットと武田神社等のHP記載内容をまとめてみました(コピペしたが正しいかも)

12040441 takedajinjya.jpg

武田神社神橋で左に見える松は「三葉の松」

元躑躅ヶ崎館の大手門は写真向かって右手が大手門でした

12040127 takedajinjya.jpg

鳥居をくぐると広い境内になります

12040128 takedajinjya.jpg

12040129 takedajinjya.jpg

そしてこれが拝殿

12040130 takedajinjya.jpg

拝殿の奥に本殿がありますが、写真で撮るのは困難なため、拝殿で我慢願います

そう云えば・・・かれこれ10年前になりますが、武田神社で御朱印を戴いたら小学生の字みたく書かれ、ガッカリした記憶がありました。その御朱印をここに載せるのは遠慮しておきましょ

12040132 takedajinjya.jpg

澄み切った青い空だった「甲斐のぶらり旅」

孫子の旗や日の丸旗、お稚児行列に甲州印伝と『来て良かった』と感じさせてくれたお出掛けでありました

帰宅は渋滞を避け中央道を都留に出て道志を抜け神奈川へ帰りました

帰宅は午後7時30分でありました


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

甲州印傳鎌倉 大巧寺 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。