SSブログ

【千葉】 佐原 香取神宮 [北関東]

【2010年6月12日】 [お出掛けアーカイブ]

[お断り] 本内容は2年前の2010年6月にお出掛けをした内容です

時刻は6時を回ったところ、、、地図で確認すると佐原までは数キロの距離

間に合うかなぁ

100612401 sawara.jpg 100612402 sawara.jpg

夏至に近い6月とあって午後7時までは何とかなるかもしれない・・・ってことで、佐原の町並みを観に行く

佐原の街に入り、空はこんな感じ

まだいけるかも

100612403 sawara.jpg

佐原は以前「佐原市」でしたが、他の3町と平成18年に合併し「香取市」と名を変えました

佐原は利根川に近い地の利を生かし、水運の町として栄えたそうです

また関東で初めて「重要伝統的建造物群保存地区」。。。出た!

金沢東茶屋街、海野宿に続いてまたまたこの保存地区に指定されていたんですね

100612404 sawara.jpg

写真はちょっと暗めですが、なにせ時刻は午後6時30分なもんで我慢してくだせぃ

こんな時間だからか観光客は人っ子一人歩いていませんわ

100612405 sawara.jpg

写真を撮るには最高の時間帯かもしれませんね

上の橋は「樋橋(とよはし)」というらしく、橋の真ん中から水が落ちる仕組みになっているんだそうですが、観光客の時間から外れているため、水は止まってしまっています

樋橋は別名「ジャージャー橋」と呼ばれているんだとか・・・

100612412 sawara.jpg

上の写真はWikipediaからの転載写真

こんな感じで水が流れ落ちているんですね

100612407 sawara.jpg

樋橋の近くには「伊能忠敬」の旧宅が保存されている

伊能忠敬とは日本各地を56歳から測量をし始め、74歳で亡くなるまで4000万歩も歩いて作られた「大日本沿海輿地全図」を1821年に完成させました(発表は没3年後)

この地図は「伊能図」とも呼ばれ、日本が近代化した明治時代まで使われていたそうで、その後の精密な測量によって作られた地図と比べても遜色ない仕上がりだったそうで、日本を開国させたい欧米各国は我先にと奪いたかった代物だったんですって

多少の確認のためにWikipediaや諸先輩のHPで確認したら伊能忠敬の像を見付ける

その写真に覚えがあったのでピクチャ内を探したらありましたよ~

100612601 tomiokahatimngu.jpg

この像は門前仲町にある富岡八幡宮の境内にありやす

100612602 tomiokahatimngu.jpg

写真は2007年に撮影したものです

因みに樺太(サハリン)が島だと確認し、海峡名にもなった間宮林蔵は伊能忠敬の弟子なんだとか。。。

何しろ寸分の狂いもない地図を作られた伊能忠敬は、私の地図マニアとしての血が騒ぐほどの人物でやんすわ

それじゃ佐原の町並みに戻りまする

100612406 sawara.jpg

100612408 sawara.jpg

100612409 sawara.jpg

100612410 sawara.jpg

運河の両側に蔵がある元商家の町並みが続いていて、運河にある階段を使って舟から蔵へ荷揚げや荷出しをしていたのでしょうね

100612411 sawara.jpg

佐原の町並みをひと通り歩き観て、車に戻り再度地図を確認

よし!次に行くどぉぉぉぉ

時刻は午後7時、カメラの性能のお陰なのか、、、辺りは暗いにも関わらず撮れるものなんですよね

100612501 katori.jpg

香取神宮でござーます

鹿島神宮が創建された数十年後に作られたんだとか。。。

こちらも紀元前600年代の神社、利根川を挟んだこの地は昔から肥沃な土地だったのが窺えます

100612502 katori.jpg

写真もそろそろ限界に近付いてきています

ストロボで撮れば少しはきれいに撮れるのでしょうが、ストロボだと周囲が暗くなってしまうので我慢、我慢

100612503 katori.jpg

こちらが拝殿で、奥が本殿となります

100612504 katori.jpg

身体をじっと構えてどうにか撮れましたわ

香取神宮で完全にサスペンデッド状態となり、今回のお出掛けは終了

江戸時代から紀元前までの歴史を感じたお出掛けでしたが、どこも立派で素晴らしかったです

さぁ、土曜からは3連休。。。お出掛けしますよ~


nice!(23)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 23

コメント 8

夏炉冬扇

今日は。
伊能忠敬はこちらだったんですね。
私の田舎も測量してます。日誌が刊行されているので読むことができました。私の家の前の道も歩いてます。読んでるとゾクゾクですね。
by 夏炉冬扇 (2012-07-13 11:40) 

わけん

夏炉冬扇さん
こんにちはデス
家の近くを伊能忠敬が歩き測量されたのですか?
それに日誌も読まれたのですか?
なんとも羨ましい、、、こりゃ図書館に行って調べなくちゃ!
by わけん (2012-07-13 15:59) 

マチャ

佐原の街並み、とても趣がありますね。
伊能忠敬の日本地図、本当に素晴らしいですよね。
あれを歩いてなんて・・・やはり偉人です。
by マチャ (2012-07-13 18:02) 

麻能

昔の形の郵便ポストがありますね!
私、こういう郵便ポストに投函してみたいんですよね~。
イベントとかでしか入れたことないのです。
by 麻能 (2012-07-13 22:35) 

kuwachan

こんにちは。
佐原の街並み風情が感じられますね。
電線や道路のラインがなければ昔の儘の姿そのままなのでしょう。
昔の人は凄いですよねすべて歩いてやるわけですから。
日が長いと1日が長く感じられますよね。夏にヨーロッパに行くと
夜10時ごろまで明るいので時計を見てびっくりということがよくあります。
by kuwachan (2012-07-14 15:24) 

わけん

マチャさん
こんばんはデス
運河沿いに町が築かれていて、ほんと綺麗な町並みでありました
伊能図は図書館で復原図版本を見ましたが、地図好きな者からすると見ているだけで楽しくなり、都心部での埋め立て前や今は亡き湖や沼が記載されていて飽きません
本当に日本を歩いたってことは偉大でありまする
by わけん (2012-07-16 18:35) 

わけん

麻能さん
こんばんはデス
まだこの円柱型のポストは各地でも残っていて、見る度に懐かしいなぁと私も感じます
この円柱型のポストには正式な名があるんだそうで「郵便差出箱1号」というんだそうですわ
観光地では更にユニークなポストを見掛けますね
by わけん (2012-07-16 18:43) 

わけん

kuwachanさん
こんばんはデス
写真を撮っていて電柱や電線、電話線が無ければ、、、自動販売機が無ければ。。。なんて思うことがしばしば
でも最近は地中化工事や電線等は裏側に設置されるようになって、空がスッキリして来たのには嬉しい限りです
アレがあるのと無いのとでは風景が変わりますもんね
海外、特にヨーロッパでは夜が長いそうですね、日本の最北端よりもパリは緯度が北だから夜が長くなるのかなぁ
by わけん (2012-07-16 18:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。