SSブログ

【斑鳩】 法隆寺 [奈良]

【2014年2月9日(日)】 12:20 伊勢・奈良の旅10

【お詫び】西大寺、秋篠寺、唐招提寺、薬師寺で曜日を土曜日としておりました。正しくは日曜日でございます。

唐招提寺・薬師寺より県道9号を南へ向かい、郡山城横を通り過ぎ、車で約20分程走ると「斑鳩」の地に着く。

そうです。ここは最古の国宝建築物が、いーっぱいの「法隆寺」!

仏像も好きですが建造物も好きな私にとって、ここ法隆寺は境内全体が博物館のようでウキウキしてきてしまう。

唐招提寺と薬師寺はパスした父も、法隆寺は行きたいと言いだし、寺の入口から一番近い駐車場に停め、いざ境内へ

南大門 (国宝)

140209 2500W horyuji temple.jpg

境内へ入る前の南大門。創建時の門は焼失し1438年に再建。南大門は東大寺南大門(1199年)、日光東照宮陽明門(1635年)を含めた日本三大門と呼ばれているんだとか。。。この「日本三大〇〇」って誰が定めたんすかね。建築年で設定されたとは思えないし、大きさ、華やかさ???

因みにですが日本で一番古いとされている門は、この先の中門なんだとか。。。

【法隆寺(ほうりゅうじ)】 聖徳宗総本山 [世界遺産(1993年)]

法隆寺は飛鳥時代に推古天皇と聖徳太子が用明天皇の遺願を継ぎ、607年に本尊「薬師如来」を造ったのが法隆寺となり、187,000平米の境内に国宝・重文指定された文化財は190件、点数では2300点もある日本では超別格な寺院(私は法隆寺と呼ばれる博物館だと思っています)なのでありやす。

140209 2502S horyuji temple.jpg 140209 2503S horyuji temple.jpg

中門 (国宝)

140209 2501W horyuji temple.jpg

中門(仁王門)は711年に建てられたと伝えられている。またこの門の間口は4つ。他では奇数(3や5が主流)なのですが、唐(中国)では4つの間口が主流とのことで、唐の文化が受け継がれているのでしょうね。

境内へはこの中門左側より入るのですが、受付には入らず西円堂の方へ歩みを進めます。

西堂・三経院 (国宝)

140209 2504W horyuji temple.jpg

こちらは三経院(さんぎょういん)で創建時の建物は焼失し、1250年に再建された。勝鬘(しょうまん)経・維摩(ゆいま)経・法華経の経典を注釈されたこと(三経義疏[さんぎょうぎそ])にちなんで・・・なんだかよくわからん(-。-)y-゜゜゜

聖徳太子が「法華経流疏」、推古天皇が「勝鬘経流疏」「維摩経流疏」の三経とを注釈、、、経典を読み説いたのではと考えますが、かなりいい加減な解説になってしまいすんませんデス。

西円堂 (国宝)

140209 2505W horyuji temple.jpg

小高い丘の上に八角造りのお堂が「西円堂」。聖徳太子の3夫人の内、橘夫人が発願しあの東大寺大仏建立をも行基大僧正よって建立されたそうですが、現在の西円堂は1250年に再建されたそうです。

西側を観て回ったら伽藍の中へ、、、拝観料は1000円也。。。さすが法隆寺ですね

140209 2507P horyuji temple.jpg 140209 2506P horyuji temple.jpg

寺パンフの裏には境内図が書いてあるのですが、私はポケットに入れてしまい幾つかを見逃してしまいました。素人はやはり図を観ながら回らないといけないんすね。

140209 2520P horyuji temple.jpg

さぁ、聖徳太子に一番近い西院伽藍中心へと足を踏み入れる

五重塔 (国宝)

140209 2521S horyuji temple.jpg 140209 2522S horyuji temple.jpg 140209 2523S horyuji temple.jpg

もう言うまでもありませんね。

回廊 (国宝)

140209 2511W horyuji temple.jpg

大講堂 (国宝)

140209 2512W horyuji temple.jpg

金堂 (国宝)

140209 2513W horyuji temple.jpg

こちらの金堂にはあの釈迦三尊像が。。。もう息を飲むぐらいの美しさ、、、本当に素晴らしい!

しかし太子と等身大だと聞いていたが、太子は小さかったのかな?それとも像より少し離れた場所で観ているから小さく感じるのかな~

たっぷり建造物と仏像たちを観て伽藍より外へ出る

東室・聖霊院 (国宝)

140209 2514W horyuji temple.jpg

こちらで朱印がいただける。拝観コースにて靴を脱いで立ち入れるのはここ聖霊院のみ。中へ入ると聖徳太子45歳の像をはじめ子や兄弟の像(いずれも国宝)が安置されている。

140209 2515Y horyuji temple.jpg

網封蔵 (国宝)

140209 2516W horyuji temple.jpg

以前はこの蔵に宝物を収納していたようで、現在はこの奥にある「大宝蔵院」に展示・収納されている。

大宝蔵院

140209 2518S horyuji temple.jpg 140209 2519S horyuji temple.jpg

この先が長くなりそうなので一旦はここまで。

柱のエンタシスをはじめ、素晴らしい建造物に仏像でウキウキ。。。あり?これはどこかで言いましたっけ?(笑)

つづく


nice!(17)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 17

コメント 8

orange

寒い中、関西へ、奈良へお越しになったようですね。
どっしりと重たい木造建築の勇姿を堪能されたようですね。
当、ブログへもお立ち寄り頂きありがとうございます。
by orange (2014-02-26 00:03) 

夏炉冬扇

今日は。
何度行っても魅力の寺です。
こちら雨。畑になりません。
by 夏炉冬扇 (2014-02-26 17:01) 

ため息の午後

なら瑠璃絵は2月8日~14日まで開催されていました。
最終日は大雪で中止になったようですが。折角、奈良に
起こしになったのに残念でしたね。法隆寺、奈良住みの
私でも歴史に溢れる建物に驚きます(笑)。

by ため息の午後 (2014-02-26 20:38) 

kuwachan

法隆寺は行きました。
奈良はお寺が点在している上、時間がなかったのでタクシー利用しました。
もう一度ゆっくりと訪ねたいですが、行っていないところがやっぱり先かな(笑)
by kuwachan (2014-02-27 20:20) 

わけん

orangeさん

コメントありがとうございます
古い木造建築が残る奈良・法隆寺は良かったですよ
修学旅行の時よりもかなり感じるものがありました~
by わけん (2014-02-27 23:11) 

わけん

夏炉冬扇さん

こんばんはデス
法隆寺は最古の寺とあって魅力いっぱいです
by わけん (2014-02-27 23:13) 

わけん

ため息の午後さん

こんばんはデス
瑠璃絵、、、そう言われれば、団体のお客さんが
「夕飯を食べてから奈良公園に行くのかな?」と言っていたのを思い出しました
あの会話は「瑠璃絵」だったんですね

法隆寺の柱を1本、1本触れて歴史を手でも感じて来ました
by わけん (2014-02-27 23:19) 

わけん

kuwachanさん

こんばんはデス

自家用車で拝観する度に駐車料金を払うならば、タクシーが一番安上がり
かもしれませんね。これは京都も同じですね。
初めて訪れる寺院と、繰り返して訪れる寺。。。私は両方かもしれません。
でも初めて訪れてからリピートしてしまうこともありまする
by わけん (2014-02-27 23:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。