SSブログ

【葛城】 當麻寺 [奈良]

【2014年2月9日(日)】 15:00 伊勢・奈良の旅12

奈良へ来る前に関東で流れていたCM(現在は「京都・十輪寺」に変わっていますけれどね)。

なぜ 二上山の麓に極楽浄土をつくったのか  なぜ この寺の本尊は曼荼羅なのか

なぜ この寺の伽藍から南門が消えたのか   奈良 當麻寺

不思議の力に引き寄せられて           いま、ふたたびの 奈良へ。

140209 2716C taimadera temple.jpg

これは「JR東海」さんのCMで、ミステリーのような気持ちにさせられる内容になっている。

JR東海さんのCMと云えば、1988年から放送された「シンデレラエキスプレス」が印象的。毎年同じ季節になると山下達郎さんの歌声がブラウン管(当時)から流れて来ていたものですね。

そうそう、その「シンデレラエキスプレス」のCMは2000年で終了したのですが、最後のCMをご存じですか?私はちょびっと感動しちゃいました。。。まぁ、ご興味がおありでしたらYouTubeにて「シンデレラエキスプレス2000」を検索してみてくださいませ。

今のJR東海さんのCMは「そうだ、京都行こう。」シリーズと、「いま、ふたたびの奈良へ。」シリーズの2つが有名ですが、私は2年置きに京都へ行ってしまったり、今回の奈良の旅も、このCMに原因があるのではと分析しておりやす、、、と云うことはCM効果にまんまと引っ掛かった人間になるのでしょうかねぇ。

先々週までは「JR東日本」さんの「ぜんぶ雪のせいだ。」だったんですけどね(笑)

でも、、、「いま、ふたたびの奈良へ。」って「近鉄」さんとタイアップされているんでしょうかねぇ~

だって、奈良へ行くには。。。ですよね???

JR東海さんの「そうだ、京都へ行こう。」のCMを始めたのは1993年。もう20年も続けておられるんですよね。このCMによって何人が「京都へ行こう」と旅立たれたのでしょうか。。。そもそもJR東海さんの新幹線を利用して貰うために作られたCMだったのでしょうが、今では隠れた京都や、寺院を側面からクローズアップして紹介する構成は素晴らしいCMであると言って過言ではありませんね。「そうだ、京都へ行こう。」は1994年に平安京遷都1200年事業のキャンペーンだったそうで、あまりにもCM効果といいますか、反響が大きかったからか現在に至るまで20年も続いているみたいです。

因みに奈良については平城京遷都1300年事業キャンペーンとして2006年から開始されたそうですよ。

【當麻寺(たいまでら)】 高野山真言宗 別格本山

法隆寺を出て30分。當麻寺入口交差点を曲がり参道に入って突き当りが當麻寺。駐車場は仁王門近くで10数台が止められるのだが、私が訪れた時は「満車」。仕方なく右に入る細い路地を曲がった先に民家の臨時駐車場を見付け、なんとか停めて拝観です!

[仁王門]

140209 2701W taimadera temple.jpg

[梵鐘] (国宝)

680年に鋳造された日本最古の梵鐘。京都妙心寺の梵鐘より数年古いんだとか。。。

140209 2702W taimadera temple.jpg

因みに『日本三大梵鐘』と呼ばれているのは京都の方広寺、知恩院、奈良の東大寺だそうですが、これは梵鐘の大きさから選ばれているみていですね。それじゃ音色が良い梵鐘は・・・それは個々の好み。私は家の近くの神社にある梵鐘(神仏分離を乗り越えた梵鐘)が聞きなれているせいか好きですね。

下の写真は左手が「講堂」、中央右寄りが「金堂」、奥に見えるのが東塔。。。撮影は本堂から。

140209 2703W taimadera temple.jpg

[金堂] (重文)

堂内には當麻寺創建時からの本尊である「弥勒菩薩坐像](国宝)が安置されているが、この御本尊さまは粘土で作られているそうな。

140209 2704W taimadera temple.jpg

[講堂] (重文)

金堂の向いにある講堂。

140209 2705W taimadera temple.jpg

[本堂] (国宝:内陣

140209 2706W taimadera temple.jpg

外見は「外陣」で、この中に「内陣」があって、堂内には大きな「曼荼羅」が掲げられ、これが當麻寺の本尊として祀られている。しかし掲げられているのは写本で、国宝の厨子に入れられているのが根本・曼荼羅で、中将姫が蓮糸で織られているのが納められているのだが非公開。

中将姫とは藤原豊成の娘で、「称讃浄土経」千巻の写経を成し遂げ、二上山に沈む夕陽に極楽浄土の姿を観じ、その夕陽に導かれるように16歳で當麻寺へ尼入りし、26歳で長谷観音(長谷寺)のお告げにより一夜で曼荼羅を織ったという伝説がある。。。曼荼羅は極楽浄土の教えが壮麗に描かれているそうだが、一夜にて4m四方の曼荼羅を織れるのか?、、、ここが伝説になる所以なのかな。

さて、CMでも謎めいた「なぜ 南門がないのか」というヒントは、、、

140209 2713P taimadera temple.jpg 140209 2714P taimadera temple.jpg

写真の右に境内の配置を掲載しましたが、東塔・西塔を挟み、金堂と講堂が配置されている。金堂の左(南)が本来の寺の入口となりますが、本来の出入口は東門にあたる「仁王門」があって、その先に参道が。。。また、金堂の先はと云うと行き止まりのような状態。。。

それじゃ何故、曼荼羅を祀る本堂が西側にあるのか

この意味がわかりますか?

中将姫はどうして當麻寺に尼となって入られたのか。。。これが鍵でありまする。

[西塔]

140209 2707W taimadera temple.jpg

140209 2708W taimadera temple.jpg

南側から金堂を望む

140209 2709W taimadera temple.jpg

金堂の手前には日本最古の石燈篭(重文)がある。

140209 2710W taimadera temple.jpg

[東塔]

140209 2712W taimadera temple.jpg

[中之坊]

140209 2711W taimadera temple.jpg

中之坊は別料金とあってパス。中には名勝庭園があるそうですよ。

140209 2715Y taimadera temple.jpg

「二上山」は現在の国土地理院では「にじょうさん」。昔は「ふたかみやま」と呼ばれていたんだとか・・・「にじょうさん」より「ふたかみやま」の方が良いですね。CMでも「ふたかみやま」を使っています

データ  葛城氏當麻1263  拝観時間 9:00~17:00  拝観料金 500円  朱印 300円


nice!(22)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 22

コメント 6

ため息の午後

当麻寺は東西の塔が現存していてそれぞれに趣が
ありますよね。雰囲気のいいお寺なんですが、それぞれに
拝観料がかかるのがたまにきずなんですよね。
CM一度みてみたいです(笑)。
by ため息の午後 (2014-03-02 20:36) 

夏炉冬扇

お早うございます。
重文だらけ。
火災に遭わないようにしないと…
by 夏炉冬扇 (2014-03-03 08:25) 

わけん

ため息の午後さん

お堂毎に拝観料を取られてしまうと、全て観るとはいきませんよね。
国宝や重要文化財を維持するためには、致し方ないと考えております。
前回の法隆寺は拝観料1000円と高めですが、あの国宝や重文だらけの
寺院ならば安いと感じますね。

CMは東海道新幹線を利用して京都、奈良へ。。。となるので、奈良や京都では
放送されていないかもしれませんね。
by わけん (2014-03-03 21:45) 

kuwachan

JR東海の「そうだ、京都行こう」にまんまと引っかかったひとりです(笑)
by kuwachan (2014-03-03 22:47) 

わけん

kuwachanさん

こんばんはデス
そうですよね(笑)。。。誰もがあのCMで射とめられてしまうのです。
CMを観て「京都へ行きたい!」
私もkuwachanさんも同じCM効果を植えつけられているのでしょうね(笑)
by わけん (2014-03-03 22:57) 

わけん

夏炉冬扇さん

こんばんはデス
どの寺院も火事には対策が取られ、目立たないようにしていますが、
いたる所に消火栓や放水栓が備えられています。
by わけん (2014-03-06 00:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。