SSブログ

安曇野から松本へ [長野]

【2016年2月28日(日)】 安曇野から松本へ

いつも数年前のお出掛けレポばかりですんません。今夜は最新のお出掛けをお伝えいたしまーす

昨日ですが、安曇野から松本へお出掛けしてきました~

16022801.jpg

2週間前に伊豆の岩科学校へ行き、日本最古の校舎は松本の開智学校だ知り、それならば行ってみなきゃ!

てな単純な動機で昨日の日曜日に行って来ちゃいました

松本はお城を含め何度か訪れているのですが、開智学校は敷地の外から眺めただけ

初、開智でーす

朝、9時半と遅めのスタートではありますが、私の住む神奈川からは圏央道が開通して渋滞が無ければ3時間の距離

しかし、しかし、やはり、やはり

中央道に入る寸前で事故情報。。。渋滞最後尾から通過に30分を要し、出鼻をくじかれる

16022802s.jpg 16022803s.jpg

安全運転に越したことはありませんが、ちょっとした気の緩みと集中力が途切れると事故のもと。高速道路の走行は数台先を走る車と周囲の状況、相手の速度を常に把握した上で瞬時の判断が必要。速度超過よりも速度低下による事故発生が多いんだとか。。。今後も引き続き細心の注意をしよう

16022804.jpg

最初の目的地は安曇野。ここのインターは2012年まで豊科インターでした

穂高神社(ほたかじんじゃ)

16022805.jpg

16022806.jpg 

最初に訪れたのは日本アルプスの総鎮守として呼ばれる穂高神社。北アルプスの奥穂高岳山頂に奥宮があるそうな

16022807.jpg 16022808.jpg

運動音痴なメタボ体型を維持するため登山は致しませぬため、奥宮には縁がなさそうです(笑)

16022810s.jpg 16022809s.jpg

現在の「安曇野」とは、紀元前に九州周辺から海を渡ってこの地に住み着いた安曇氏に由来される。安曇氏は海神とも称され、安曇野以外でも渥美半島の「渥美」、静岡県の温泉地「熱海」は安曇氏の名が変化して名付けられたという説もあるみたい

データ  穂高神社  安曇野市穂高6079  祈祷時間 9:00~16:30  駐車場 無料

安曇野の観光地でもある「大王わさび農園」は訪れたこともあり今回はパス。↓ は2010年6月の写真です

10060502.jpg 10060501.jpg

昼食を取ってから松本市内へ

旧開智学校(きゅうかいちがっこう)

16022811.jpg

16022812s.jpg 16022813s.jpg

1876年(明治9年)に廃寺跡地に開智学校として開校。当初は現在地より1km南の女鳥羽(めとば)川沿いにあり、約90年近く学校として使われましたが、重要文化財指定を受け校舎としての役目を終え、1965年に現在の地へ移築し博物館として公開

16022814s.jpg 16022815s.jpg

先々週に訪れた伊豆の岩科学校とは姉妹校。開智学校は建築物として最古の木造校舎で、岩科学校は開智学校より3年若いんだとか。。。現役として使用された学校としては備中高梁の吹屋小学校がダントツ。どちらも過去のお出掛けレポをご覧くださいませ

16022816s.jpg 16022817s.jpg

懐かしい学校備品を堪能していたら、鉄アレイならぬ木アレイが飾られている。そこには「木製亜鈴」と書いてある、、、えっ???アレイって日本語だったんすね。漢字にすると亜鈴と書くんだ。。。さすが学校博物館!勉強させられました

16022818s.jpg 16022819s.jpg

建物内はストロボ撮影禁止とあるが、私の後ろから来る見学者はストロボをガンガン!ストロボ無しの方が味わいあるんだけどなぁ~

データ  旧開智学校  松本市開智2-4-12   開館時間 9:00~17:00  入館料 300円  駐車場 無料

そして旧開智学校の隣には・・・

旧司祭館(きゅうしさいかん)

16022820.jpg

旧司祭館は1889年(明治22年)にフランスのクレマン神父によって建てられ、アーリーアメリカン様式と呼ばれるそうで、西洋館として保存されている

16022822s.jpg 16022821s.jpg

2階のガラス張り廊下でこんなガラス板を見付けました。昔の窓ガラスってこんな感じでしたね

16022823.jpg

データ  旧司祭館  松本市開智2-6-24  開館時間 8:30~17:00  入館料 無料

さぁ、今回は一気にお伝えしますよ~

国宝 松本城(まつもとじょう)

16022824.jpg

16022825.jpg

詳細を、、、と言いたいところですが、今回は外観だけパチリ。因みに松本城は現存する日本最古(1582年築城)の天守閣

そろそろ陽も傾き始めているので中町通りで珈琲でも。。。

16022826.jpg

松本でも古い建物を利用した喫茶店「まるも」で一服

16022829m.jpg 16022830m.jpg

「まるも」って、、、名子役のドラマから名付けられたのではなく、屋号のまるも(丸にモ)から

雰囲気ある店内で中町通りのパンフを読んでいたら「松本市歴史の里」を見付け、そこには最古の裁判所建物が保存されていると書いてある。。。こうなったら行ってみなきゃ!

松本市歴史の里(まつもとしれきしのさと)

16022831.jpg

16022832s.jpg 16022833s.jpg

こちらの歴史の里には松本市や諏訪町にあった歴史的建築物5棟を移築した博物館で、メインは1908年(明治41年)に建てられた旧長野地方裁判所松本支部庁舎

裁判所施設としては唯一の現存木造建築物なんだそうです

16022834.jpg

法廷では当時の衣服を纏った人形。そして証言台には音声ガイダンスが聞けるボタンが、、、押してみると大音量で裁判のやりとりが流れる。あまりにもの音量だったので中止ボタンを探しましたが見つからず。途中で逃げちゃいました。。。

すみませんm(_ _)m

それにしても裁判所の博物館って珍しい

16022835s.jpg 16022838s.jpg

16022836s.jpg 16022837s.jpg

裁判所の他には「旧松本少年刑務所独居房舎」や「旧昭和興業製糸場」、「工女宿 宝来屋」等を観て回れます

人気がないのか、それとも閉館間近だからか館内は私だけ。独居房舎の部屋内だけは何か閉じ込められそうで遠慮しましたとさ(笑)。こちらの歴史の里は、高速道路の松本インターより車で5分の近さです

データ  松本市大字島立2196-1  開館時間 9:00~17:00  入館料 400円  駐車場 無料

松本市内では日本最古、古い建物、現存木造建築物と偏った立寄りではありましたが、とても楽しめてましたよ~


nice!(20)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 20

コメント 4

kuwachan

豊科インターの名前が変わっていたとは知らなかったです。
いつの間って感じですf^_^;)
by kuwachan (2016-03-01 22:14) 

わけん

kuwachanさん
インターの名は近くに新しいインターや高速道が開通すると変更する場合
がありますが、こちらのような地域名に合わせて・・・という理由は滅多に
無いそうです。
by わけん (2016-03-05 16:46) 

U3

2012年から2014年にかけて安曇野に在住しておりました。
松本も殆ど回りました。
by U3 (2016-04-05 21:47) 

わけん

U3さん

コメントありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

安曇野に住まれていたんですか?
私は観光で訪れるだけなので「ここに住んでみたいな」なんて安易に考えてしまいますが、冬となると厳しいのでしょうね。
松本は出張も含め何度か訪れていたのですが、市街地の中町通りは初めて立寄りました。良い町です!
by わけん (2016-04-27 22:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。