SSブログ

倭姫命巡幸 9 [倭姫命御巡幸]

2016年7月30日(土)】  倭姫命巡幸 9

【15 飯野高宮】 + [櫛田神社 ・ 魚見神社]

松阪市へと入ります。
ロードサイドには御存じ「松阪牛」の看板が空腹の私に響いてきます!

1610081543.jpg

が、、、が?

今日は絶対に伊勢へと入る目標もあり、名物 松阪牛 はお預け。。。[失恋](悲)

誘惑に負けない俺って偉いでしょ? (笑)、、、財布が寂しいなんて言えない

津から国道23号を走り途中から市街地へと入ります。

1610081541.jpg

上の地図をご覧いただければ伊勢がすぐそこの地までやって来ましたよ~

松阪って濁らず " Matsusaka " と読むんですね。
松坂屋だとか松坂大輔から関東の者はついつい " Matsuzaka " と読んでしまいます

豊原町交差点を右折し長閑な田園風景へと変わる

1610081544.jpg

途中、1本の樹があり道路は避けるように緩やかなカーブを経て、右側に杜が見えたら目的地である飯野高宮です

1610081542.jpg

12:25 【15 飯野高宮】 [神山神社] (こうやまじんじゃ)

伊勢国 飯野高宮 (いいのたかみや)  

神社前の駐車場(台数は少ないですが綺麗に整備されていました)に停めていざ参拝

1607301501.jpg

1610081545.jpg

鈴鹿から伊勢に掛けて猿田彦命を御祭神とする社が多い。
猿田彦命と天照大神を祀る皇大神宮(伊勢神宮 内宮)との関わりはとても伝説的でミステリーに近いと思うのですが、この件は後日に書かせていただきますね

倭姫命がここ飯野の高宮に遷られると地元の長から神田(しんでん:田畑)を献上したと倭姫命世記に記されている。

またも献上。。。

『倭姫命巡幸 8』でも書きましたが、ここまで御一行を歓迎し田畑までも奉げる理由。。。私の予想通りかもしれませんね

参道に入ると鬱蒼とした杜となるのですが、今日一番の蚊による攻撃が激しく、落ち着いて写真を撮る事も出来ず。
いや~凄い
虫除けスプレーの効果って弱いのかな~

そんな事は置いといて、神山神社をレポしま・・・また蚊が。。。
蚊を近づけさせない策として、、、わずかでも抵抗したく汗ふきタオルをブンブン回しながら参道を進むと踏切が見えてくる

1607301502.jpg

紀勢本線が境内を横切っています

1607301503.jpg

近代化の波には逆らえないんですね

踏切を渡って左手に折れると階段があり、その先に拝殿がありました。
こちらも神職はおられず、中にも入れず拝殿前にて二拍二礼。でも回り込むと本殿前へと行けちゃいます

1607301504s.jpg 1607301505s.jpg

1607301506.jpg

とても良い杜だな・・・と思ったその瞬間、紀勢本線を通過する列車のエンジン音が杜を木霊する。
なんとも言えないモヤモヤ感が。。。

しかしそんな気持ちも蚊の襲来によって我に返り、一目散で参道を下って駐車場へ
多分、10分も滞在していないのでは?

倭姫命はここ飯野高宮で4年過ごされたそうです

神山神社
所在地 三重県松阪市添山4
御祭神 猿田彦命 ・ 天之鈿女命(あまのうずめのみこと)
駐車場 あり

これまた別な日となりますが、飯野高宮にまつわる神社に訪れてみました

1610081546.jpg

赤色〇印が神山神社。緑色〇印は櫛田神社、櫛田川を渡り橙色〇印は魚見神社となります

[櫛田神社] (くしだじんじゃ) 

倭姫命の父である垂仁天皇から授かった大事な櫛を落としてしまった事からこの地を櫛田と名付けられます。
父や故郷である巻向を思い出し、巡幸の歩みを止めた櫛田に社を築かれたのが櫛田神社とされている

1610081534.jpg

1610081531.jpg

当初の櫛田神社は今より西にあり、当初は櫛田大社だったそうですが、何度か宮を遷しそのまま歴史に埋もれたしまったのを昭和になって再建されたのが櫛田神社だそうです。

こちらの神社には神の道なる白線のように白玉石が中央に敷かれているのですが、幾つもの注意書きがあって驚きます。
参道中央は神の道なので歩いてはならないや、その他にもいっぱい!
ここまで注意されてしまうと嫌味な感じになってしまう。
その反面で神社に訪れる者のマナーと云うか、神道を軽んじる方が多いのでしょう

1610081532.jpg

1610081533.jpg

この櫛田神社までは道路が狭いのでご注意を

[魚見神社] (うおみじんじゃ)

櫛田神社より舟で櫛田川を下ったところ、舟に魚が飛び跳ねて来たのを見てとても喜ばれたそうです。
その喜びから社を祀ったと伝えられる魚見神社へ

1610081524.jpg 

櫛田川を越えると右手にこんもりとした杜が見え、こちらが魚見神社です

1610081547.jpg 1610081548s.jpg

行宮阯と記された社標。
行宮(あんぐう)は仮宮という意味もあり、倭姫命がこちらで暫し休息されたのかもしれません

1610081521.jpg

周りは田畑が望め、ここだけが杜となっている

1610081522.jpg

本殿は小さいながらも神明造。
板垣ではなくブロック垣なのはご愛敬

1610081523.jpg

2社の撮影日はまた後ほどに

櫛田神社
所在地 三重県松阪市櫛田町724
御祭神 大若子命 ・ 櫛玉命 他
駐車場 あり

魚見神社
所在地 三重県松阪市魚見町815
御祭神 豊玉比古命 ・ 豊玉比賣命 ・ 月読荒御魂
駐車場 なし(道端の駐車可能なスペースに停めました)


nice!(30)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 30

コメント 2

kuwachan

地名の呼び方は難しいですよね。
駅名の「白金台」も「シロガネダイ」かと思ったら、「シロカネダイ」で
松坂と同様、意外と濁らないところが多いかもしれないですね。
by kuwachan (2016-10-31 13:09) 

わけん

kuwachanさん
地名の呼び名は本当に難しいです。
「〇〇町」の「町」は、マチなのかチョウなのかでも悩みます。
濁点を付けるのか付けないのかで地元か地元じゃないか分かっちゃいますね。
神奈川県に長津田という駅があるのですが、普通ならナガツダ。
でもナガツタが正解。。。本当に難しいです!
by わけん (2016-10-31 21:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

倭姫命巡幸 8倭姫命巡幸 10 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。