SSブログ

元伊勢 外宮・内宮 [伊勢神宮]

【2016年11月18日(金)】  超日帰りドライブ 3 元伊勢 外宮、内宮

皆様あけましておめでとうございます(節分も終わっちゃいましたね)
昨年から今まで更新もせず怠けておりましたが、やっと更新再開をいたします

この間に起きた出来事としてPCが壊れる大事件が発生し、一度修理をしたものの再び動かなくなる事象に見舞われ、仕方なく新しいPCを購入したらWindows10なる新兵器に戸惑い、デスクトップの大画面からノートに変えた事で画面が小さくなり更に更新が遠のいてしまった次第

別でモニターを購入したり、外部HDを購入したり、Windows10をマスターしたり、数週間の海外出張したり・・・

まぁ、はっきり言ってサボっていたんですが、お出掛けはサボりませんでしたよ。
この間に岐阜へ2回、奈良に1回、関東周辺を数回ほど出掛けておりますが、更新スピードを上げないとお伝えする記事がどんどんと賞味期限切れを起こしそうです(笑)

それでは前回からの続きとなっていましたレポをお伝えします。
日付は2016年11月18日となります 

元伊勢外宮 豊受大神社
元伊勢内宮 皇大神社 ・ 天岩戸神社

京都(丹後)には元伊勢と称する神社が、籠神社以外にもあるんです。
場所は宮津から府道9号で普甲峠を越え福知山市に入った大江町には、内宮と外宮と称する神社があると倭姫命巡幸で知り向ってみることにした

府道9号は宮津街道と呼ばれ古代より道があったと伝えられている。
京や奈良から籠神社へ向う道は、この宮津街道を通っていたと思われます

伊勢神宮と同じく内宮(皇大神社)と外宮(豊受大神社)があるのだから、最初は外宮からがしきたりかなと思い、まずは豊受大神社へ

1611180303.jpg

宮津からだと先に内宮(皇大神社)があり、一旦通過しちゃいます

府道9号の普甲峠はカーブの連続で運転は注意が必要です

まだネット地図でも更新されていない10月30日に与謝天橋立IC~京丹後大宮IC間の4.3kmが開通した山陰近畿自動車道(正確には国道312号となりますけどね)。既に開通している与謝天橋立IC~宮津天橋立ICを含め通行料無料開放されている。
1区間だけですが利用してみると宮津天橋立IC手前にはETC料金所があってインター出口では通常の料金所がある造りとなっている。昨夜のETCエラーが気になりながらも無事に通過(料金は「0円」です)できました

1611180301.jpg

鉄道だと京都丹後鉄道に『大江山口内宮』という駅があり、内宮と称する「皇大神社」の最寄駅。
また、大江高校前駅近くには外宮と称する「豊受大神社」の最寄駅。
どちらも徒歩10分程で行けそうな距離にあます

途中には内宮、猿田彦公園、五十鈴川、宮川もあって、伊勢神宮そのものです

1611180304.jpg

さっきまで晴れていたのに普甲峠を越えたら深い霧に包まれてしまいました

外宮と内宮を地図で示すとこんな感じ

1611180302.jpg

09:20 元伊勢外宮 豊受大神社 (とゆけだいじんじゃ)

社務所手前にあるスペースが駐車場に駐車して参拝。
ご朱印は写真にある社務所にてお願いが出来ますが、ほぼスタンプでございました

1611180311.jpg

110段の階段を上がります

1611180312.jpg

階段を上りきり左手に折れると珍しい黒木鳥居がある。
黒木鳥居(くろきとりい)は樹皮そのままで建てられている鳥居で、京都嵯峨野の野宮神社(ののみやじんじゃ)が有名かもしれませんが、そもそも野宮神社は天皇の御杖代として選ばれた斎王が最初に禊をされた地。
原始的な黒木鳥居は、古代で最もポピュラーな鳥居であったと伝えられていますが、現在では石材やコンクリートが主流になっていますね

1611180313.jpg

ご祭神は豊受大神(とようけおおかみ)で、伊勢の外宮と同じ神を祀っている。
豊受大神は農耕の神で、天照大神へ食を提供する存在なのは伊勢神宮外宮や籠神社でも説明済みなので省きます

1611180314.jpg

社殿左右には多賀宮や土之神が祀られ、摂社が社殿を囲むように配置されている

1611180315.jpg

1611180316.jpg

こちらの豊受大神社の由緒では豊鍬入姫命が笠縫邑より天照大神を吉佐宮に遷宮させた地がこの豊受大神社なんだそうです。どこが本当の吉佐宮なのかと言うと正解は無く、古文書含め残されていない。
よって籠神社を含め「この地が・・・」となってしまうんです

元伊勢外宮 豊受大神社
所在地 京都府福知山市大江町天田内東平178-2
駐車場 あり(無料)

外宮参拝の後は内宮へ

09:50 元伊勢内宮 皇大神宮 (こうたいじんじゃ)

1611180321.jpg

駐車場に停めると・・・

1611180339.jpg

えっ、こんな砂利の駐車場で500円?それも料金は徴収箱に。。。
領収書も発行されないって事は、収入に対する税金についてを・・・やめておきましょう。
参拝を終えた帰りに500円硬貨を投入いたしました

1611180322.jpg

参道途中右側に天皇神社なる社務所?がありましたが、そのまま階段を上がると大きな樹が参道の中央には「麻呂子親王(まろこしんのう)御手植えの杉」と札が書かれた杉がドーン。
しかし気になるのは麻呂子親王って誰?である。
調べてみたら用明天皇(ようめいてんのう)の第三皇子で当麻皇子(たいまのみこ)のことらしい。。。
用明天皇と云えば厩戸皇子(うまやとのみこ)の父にあたり、厩戸皇子は聖徳太子とも伝えられている。
すなわち当麻皇子は厩戸皇子の弟が御手植えされた杉って事になりまする

そうなると樹齢1500年近くとなるんでしょうかねぇ

1611180323.jpg 1611180324.jpg

御手植えの杉は3本あったそうですが、台風等によって今ではこちらの1本だけ。
他はこちらのような切り株だけを残すのみ。
でも切り株から新しい命が生まれているのを見付け、1500年後には立派な巨木となるのでしょうね

1611180305.jpg

1611180325.jpg

1611180326.jpg

巨木が多い神社。
確かに元伊勢と称するだけのことはありますね

由緒にご祭神が書かれていて、天照大神かと思いきや『天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)』とある。
そもそも天照大神は「アマテラスオオミカミ」や「アマテラスオオカミ」と呼ばれ、漢字では天照大御神や天照大神となる(私は「天照大神」と書いています)。
はっきり言うとどちらも正解でアマテラスに敬意を持てば天照大御神となる。
そうなると天照皇大神は?
調べてみると天照大神は天皇の祖で天皇家との関係もあることからアマテラスを天照皇大神と書くそうです。
その辺りからこちらのご祭神に敬意を払う意味でこの漢字を使っているのではないでしょうか。。。

1611180306.jpg

こちらも黒木鳥居がありました

1611180327.jpg

豊受大神社同様に本殿を囲むように摂社、末社が並んでいます

1611180328.jpg

1611180329.jpg

こちらの皇大神社はとても宗教力が強いように感じられ、参道石段途中には天皇神道なる社務所があり、ご祭神に記された「天照皇大神」はこちらに影響があるのでしょうか

ご朱印をいただきましたがこちらもスタンプでございました

元伊勢内宮 皇大神社
所在地 京都府福知山市大江町内宮宮山217
駐車場 あり(有料)

事前調べで皇大神社近くに天の岩戸神社があり、その社殿の写真を見て行ってみたくなり駐車場から車で3分程で到着。山道で停められるスペースは少なく、私は神社よりちょっと先に行った所にあったスペースに停めて参拝です

10:20 天の岩戸神社 (あまのいわとじんじゃ)

1611180331.jpg

1611180332.jpg 1611180333.jpg

1611180334.jpg

こちらが天の岩戸神社

おぉ! 写真の通りだ

1611180336.jpg

参拝するには鎖をつたって登るみたい

しかし何でこんな絶壁に建てたんですかね~?

1611180335.jpg

期待いっぱいな気持ちで訪れたのですが・・・

1611180337.jpg

先に参拝されていた方を入れてみるとこんな感じ。
心の気持ち→ 小っさぁ でありました(笑)
勝手に縮尺を大きくしていた私がいけないのですけどね

でも

やはり断崖に建つ社殿は凄いですねぇ

1611180338.jpg

あっ、そうそう。
先程、断崖を登られていたお二方とは、まだ紹介をしておりませんが既に参拝を済ませた伊勢神宮内宮(紛らわしいですが三重県の伊勢神宮です)でお会いした方々でした。
あまりにも偶然で驚いてしまったのですが、こんな事ってあるんですね。
伊勢と元伊勢、、、やはり繋がっているんですね

時刻は10:30。
ちょいと買い物で舞鶴によって一気に滋賀県へと向います

舞鶴での買い物、、、それはこちらです

1611180342s.jpg 1611180343s.jpg

10:50 舞鶴港とれとれセンター 

目的は・・・

1611180344.jpg

舞鶴かに

本来はズワイガニなのですが舞鶴港に水揚げされたズワイを「舞鶴かに」と呼ぶそうです。
活きたカニや特大茹でカニは高価で手が出ず、
サイズ大を二杯(活きたカニは匹。生きていないカニは杯と数えます)を購入。
しかし気になるのは小さなカニで卵を抱えている「セコガニ」って何?
店員に聞くと「ズワイガニのメスで、他ではコッペカニとも呼ばれ、プチプチとした卵を食すと美味しいですよ」と勧められ、こちらも一緒に購入
帰宅して食べてみたけど味は・・・うーん。。。食べ方を間違えたかなって感じでありました

1611180345s.jpg 1611180346s.jpg

軍港として栄えた舞鶴は一度訪れていたので、今回はパスして滋賀県を目指す
予定する時刻までにたどり着けるかどうかは運次第。
渋滞等にはまりませんようにと祈るのみ


nice!(40)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 40

コメント 6

けせらんぱさらん

遅ればせながら あけましておめでとうございます (笑”

朧な知識ですが 伊勢神宮は今ある天皇の系統
出雲大社は また別の系統らしいですね (昔話は 中々難しい ○o。.)

何はともあれ これだけ鎖場や階段を上り下りしていれば
運動不足にはならないかと !!!

あ! 蟹は・・・美味しかった? ですか ??? 
蟹の ん? 神の御加護があります様に (*^^)v
by けせらんぱさらん (2017-02-13 22:47) 

kuwachan

今年もどうぞよろしくお願いします。
お出掛けはサボっていないところがわけんさんらしいですね^^
地元でも蟹はやはりお高いのですね。これではなかなか手が出ません。
by kuwachan (2017-02-13 23:00) 

yamatonosuke

今度伊勢でお菓子フェアがあるらしいので行ってみようかな〜。これからも楽しみにしてます^_^
by yamatonosuke (2017-02-14 01:29) 

わけん

けせらんぱさらんさん
お久しぶりです。
古事記、日本書紀の裏側を読み解いていくと面白いですよね。
出雲や吉備等の国々にはそれぞれ権力を持つ王がいたと思われ、最終的には現天皇が日本を治めたんだと考えます。
そして現天皇と結びつきが強いのが伊勢神宮なのだと思います。

カニのご加護ですか?(笑)
上手い!
でも美味しく食しましたよ。
by わけん (2017-02-19 22:24) 

わけん

yamatonosukeさん
イベントや諸行事が営まれる日はどうしても避けてしまいます。
大きな神社仏閣は静かな朝が一番良いかもしれません。
ありがとうございます。
亀スピードですが記事UP頑張ります。
by わけん (2017-02-19 22:28) 

わけん

kuwachanさん
はい。お出掛けだけは休まずどこかしら巡っています。
よって、たんまりとレポが溜まり、従業員を雇わないとUPできないかも(笑)

出掛けた時期がカニ漁解禁後でしたから普段よりも高かったかもしれません。
勿論、購入したのはお手頃値段のを選びましたのでご安心ください^^
by わけん (2017-02-19 22:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

元伊勢 籠神社・真名井神社竹生島 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。