SSブログ

伊勢神宮125社めぐり 8 [伊勢神宮]

【2016年9月30日(金)】 伊勢神宮125社めぐり 8

前回の9月25日から始めた「伊勢神宮125社めぐり」 。
そもそもは倭姫命巡幸を辿る旅として始め、倭姫命の名が残された遷宮地(元伊勢)を巡り、最後に辿り着く内宮へ行くのが目的だったんですけど、伊勢神宮は周辺にある125社全てを指すのだと知り、ならば全てを参拝しなきゃと考えたのが始まりなのです

始めたら行き着く所まで行かないと気持ちを満たせない性格。
この性分を治せる薬は無いって事でまた出掛けちゃいました。それも5日後に(笑)

30日の金曜日は振替休日だったので、前夜29日(木)の夜に出発です

1609300000.jpg

新東名は走り易いんですけど愛知県に入ると防音壁とトンネル、それと街の灯りが少なく1人だと何故か寂しさを感じるんです。これって私だけなんですかね

21:00前に自宅→東名→新東名→伊勢湾岸道→東名阪→伊勢道→紀勢道を走る
休憩が多いと寝る時間が減ってしまうので、仮眠場所に選んだ紀勢道の奥伊勢PAまでは亀山PAの1回のみ
01:30頃に到着し4時間ほど眠る
テレビの天気予報で午前は晴れるが午後から雨が降るらしい・・・

雨は好かないなぁ

たっぷりとは眠れませんでしたが、約4時間半程の仮眠と軽めの朝食を済ませ、奥伊勢PA(夜間は施設が閉店しているので亀山PAで購入した朝食をとる)を06:00頃に発し大宮大台ICで降りる。
ここは8月に瀧原宮へ来た時に降りたICであります

1609300001.jpg

神宮125社には瀧原宮も含まれているのですが、7月30日に訪ねているので参拝済として今回はパス。
詳しい記事は「倭姫命巡幸 11」をご覧ください

【瀧原めぐり ② 060 ( ① 7月30日 055~059)】?
【小俣めぐり 061~070】?
【倭姫命巡幸 15】?

1609300002s.jpg 1609300003s.jpg

上左写真の右側が瀧原宮、その隣が瀧原竝[ムード]
右写真の手前が長由介神社、その奥が若宮神社となります
参拝の順番は紹介した順序が正しい参拝

055 内宮別宮 瀧原宮 (たきはらのみや)
   ご祭神  皇大御神御魂 (すめおおかみのみたま)
   所在地  大紀町滝原
   駐車場  宮の入り口に数台。道の駅は大駐車場があります

056 内宮別宮 瀧原竝宮 (たきはらのならびのみや)
   ご祭神  皇大御神御魂 (するおおかみのみたま)

057 瀧原宮所管社 若宮神社 (わかみやじんじゃ)
   ご祭神  若宮神 (わかみやのかみ)

058 瀧原宮所管社 長由介神社 (ながゆけじんじゃ)
   ご祭神  長由介神 (ながゆけのかみ)

059 ?瀧原宮所管社 川島神社 (かわしまじんじゃ)
   ご祭神  川島神 (かわしまのかみ)

※059 川島神社は「058 長由介神社と同座」

1609300107.jpg

大宮大台ICを降りて右へ曲がれば瀧原宮。多岐原神社は左に曲がり、最初の交差点を右折。
1本道を走り続けると高速道路の高架下をくぐり、民家が見えて少し行くと左へ入る道がある。
小さいながらも神社の案内板が見えてくる

1609300102s.jpg 1609300101s.jpg

下り坂を50mほど行くと右手に入る道があって、こちらが神社へと続く道。
確か案内板は無かったような・・・

1609300103s.jpg?1609300104s.jpg

畑作業用のスペースに駐車して本日最初の参拝です

9月30日(金) 06:15?

060 内宮摂社  多岐原神社 (たきはらじんじゃ)
   ご祭神   真奈胡神 (まなこのかみ)
   所在地   大紀町三瀬川
   駐車場   なし。神社手前まで入れる道は軽自動車でやっとの幅です。?

1609300105.jpg

鬱蒼とした杜の中に多岐原神社がある。早朝のせいかとても静寂で神を近くに感じる雰囲気な社。
倭姫命巡幸で宮川を上り川砂をも流す急流で渡れず困っていたところに地元の真奈胡神が浅瀬へと案内してくれた場所にこの神社を定めたと伝わっている

1609300106.jpg

樹齢数百年はあろうかと思われる大木があって、とても神秘的な気持ちにさせられ、けがれた心をも全て消し去ってくれるような気がする

今日の伊勢神宮125社巡りの安全も一緒に祈りを捧げ、多岐原神社をあとにした

再び大宮大台ICから伊勢方面へと向かい、玉城ICへと車を進める。
伊勢神宮125社巡りはガイドブックにて13エリアに分かれている。
個人にて好きなエリアを選んでめぐるのですが、外宮→内宮の正式な参拝ルートは守りたいので、初回は外宮で最後が内宮になるよう自身で計画を立てる。でもかなり無計画な回り方をしたので、今後やってみようと思われる方にはあくまでも参考程度にしてくださいませ

初日(9月25日)は外宮めぐり、宮川めぐり、外城田めぐり、田丸めぐり、機殿・斎宮めぐりの5エリア

今日(9月30日)は瀧原めぐり、小俣めぐり、大湊めぐり、五十鈴川めぐり、二見めぐりの5エリアを予定。
時間があれば磯部めぐり、鳥羽めぐりにも行きたいのですが、内宮めぐりもあるので無理は禁物です

玉城ICを降りて宮川駅方面へと向かい小俣めぐりを始める

1609300205.jpg

9月30日(金) 07:30?

061 内宮摂社  湯田神社 (ゆたじんじゃ)
   ご祭神   大歳御祖命 (おおとしのみおやのみこと)、御前神 (みまえのかみ)
   所在地   伊勢市小俣町湯田
   駐車場   数台駐車できるスペースあり

1609300201.jpg?

湯田とは斎田(神田の意味)から来ていて、かつてこの周辺は神宮の神田だったそうです。
かつては社殿が2つあったそうですが室町時代に一旦廃し、江戸時代になって復興されましたが一殿のみとなったと言い伝えられている

1609300202s.jpg 1609300203s.jpg

1609300204.jpg

湯田神社から小俣神社へと向かう。
平日とあって道は職場へ急ぐ車が多く、学校付近の道路は通学路となり規制がちらほら。
それでも10分ほどで小俣神社に到着。
「おまた」?ではなく「おばた」と読むそうです

9月30日(木) 07:50?

062 外宮摂社  小俣神社 (おばたじんじゃ)
   ご祭神   宇賀御魂神 (うかのみたまのかみ)
   所在地   伊勢市小俣町元町
   駐車場   なし。駐車可能な路側帯に停めました

伊勢神宮125社にしては珍しいな・・・とお参りしたら八柱神社でありました。
小俣神社とは隣り合っていて、入口は八柱神社の向かって左側(下の写真では奥が小俣神社)

まずは八柱神社にいて
八柱とは字の如く八つの神が祀られている。
天之忍穂耳命、天之菩卑命、天津日子根命、活津日子根命、熊野久須昆命、多紀理昆売命、市島比売命、多岐都比売命
本殿は伊勢神宮と同じ神明造り?

1609300301.jpg

1609300302s.jpg 1609300303s.jpg

杜の中を歩けば小俣神社へ行けそうですが、ちゃんと表より入らないとダメだなと回り込んで小俣神社へ

宮川の外側で外宮摂社として唯一の社。
地元では「いなべの杜」「稲女」と呼ばれ五穀豊穣の守り神とされている?

1609300304.jpg

1609300305.jpg

小俣神社から宮川を渡り外宮の杜が見え隠れする辻久留地区へと向かう。
ここは上社(かみのやしろ)と呼ばれる境内に志等美神社、大河内神社、打懸神社の3社が祀られている

1609300401.jpg?

9月30日(木) 08:05

志等美神社、大河内神社、打懸神社は古くから祀られていたが戦国時代に荒廃し、その後に民が地元の守護神として産土神(うぶすなかみ)を祀り再興。また、伊勢神宮の神も境内に祀られたと伝わっている。
二の鳥居を入って直ぐ右手に神宮の3社が見えてくる。

1609300405.jpg

二の鳥居から入って手前が打懸神社。奥が志等美神社と大河内神社?

1609300402.jpg?

063 外宮末社  打懸神社 (うちかけじんじゃ)
   ご祭神   打懸名神 (うちかけみょうじん)

打懸の「懸」とは懸税(かけちから)から来ていて五穀豊穣の守護神。
因みに「懸税」とは神嘗祭(かんなめさい)で初穂の束を瑞垣御柱や鳥居に懸ける事を指します

1609300403.jpg

向かって左側が志等美神社、右側が大河内神社?

064 外宮摂社  志等美神社 (しとみじんじゃ)
   ご祭神   久久能智神 (くくのちのかみ)

065 外宮摂社  大河内神社 (おおこうちじんじゃ)
   ご祭神   大山祇神 (おおやまづみのかみ)

志等美神社は木の神で宮川堤の守護神と言われている。
同じ瑞垣内にある大河内神社も宮川堤を守る神として祀られています?

1609300404.jpg

こちらは上社の社殿。
明治41年に辻久留、中島、二俣、浦口の4町の神社を合祀された。
主祭神は志等美、大河内、打懸と同じで、境内には稲荷神社や北野天満宮別宮(上天神)、櫛玉宮、内宮・外宮遥拝所、橿原神宮遥拝所と数多く神が祀られている。
中でも樹齢1000年以上と言われている牛頭夫婦楠の巨木が素晴らしい?

   上社 (かみやしろ)
   所在地   伊勢市辻久留1-13-6
   駐車場   あり

上社の参拝を済ませ大間国生神社、草奈伎神社へと向かう。車で5分も掛からずに着く

1609300504.jpg

上の地図にて大間国生神社と記されている社に2社が祀られている

9月30日(金) 08:25?

066 外宮摂社  大間国生神社 (おおまくになりじんじゃ)
   ご祭神   大若子命 (おおわかこのみこと)、乙若子命 (おとわかこのみこと)

067 外宮摂社  草奈伎神社 (くさなぎじんじゃ)
   ご祭神   御剣仗神 (みしるしのつるぎのかみ)
   所在地   伊勢市常盤
   駐車場   なし。通行の邪魔にならない所に停めました

1609300501.jpg

入口を入ると城造りと似た鍵の字になっていて、その先に境内がある。
右手に大間国生神社、左手が草奈伎神社が並んでいる

大間国生神社?

1609300502.jpg

板垣の中に2つの社がある。
右奥が大間社で大若命を祀り、左手前が国生社で乙若子命を祀る。
2社共に伊勢の国造りあった天日別命(あめのひわけのみこと)の子孫とされている

遷宮の真っ最中である草奈伎神社?

1609300503.jpg

工事中につき近寄ることは出来なかったが、遷宮工事中は隣の大間国生神社にて同座されている。
草奈伎神社は外宮一位の摂社で、大若子命が垂仁天皇(すいにんてんのう:第11代天皇で倭姫命の父)?の勅令により標剣杖(みしるしのつるぎ)を賜り、越の国(現代では福井県敦賀から山形県の庄内までを指す)の阿彦(あびこ)を平定しに行く際、御神威があった剣を祀られたと伝えられている。
また、別の伝えでは倭姫命が日本武尊へ授けた草薙の剣をこの社にて祀っていたとも。。。どちらも言い伝えで定かではない

しかし上の写真にあるユンボが神だとしたら剣よりも強いと思われる(笑)

100mも離れていない場所に次の清野井庭神社がある

9月30日(金) 08:35

068 外宮摂社 清野井庭神社 (きよのいばじんじゃ)
   ご祭神  草野姫命 (かやのひめのみこと)
   所在地  伊勢市常盤
   駐車場  なし。駐車可能な場所に停めました

1609300601.jpg

1609300602.jpg

街の中にポツンとある神社でした。
この付近の灌漑用水の神を祀っているそうです

小俣めぐりはあと2社のみ。この清野井庭神社からJR参宮線と近鉄山田線の踏切を渡り、国道23号方面に向かった住宅街に宇須乃野神社と縣神社がある。
神社に近付くと巨木が目に入り、ここが神社だと知らせてくれる。
なんかトトロの森のような雰囲気です

1609300701.jpg

9月30日(金) 08:45

069 外宮摂社  宇須乃野神社 (うすののじんじゃ)
   ご祭神   宇須乃女命 (うすのめのみこと)
   所在地   伊勢市御薗高向
   駐車場   なし。駐車可能な場所を選んで停めました。カーブミラー先の車が駐車した場所?

070 外宮末社  縣神社 (あがたじんじゃ)
   ご祭神   縣神 (あがたのかみ)
   所在地   宇須乃野神社 同座

 

1609300702.jpg

1609300703.jpg

宇須乃野神社は五穀の霊神で、縣神社は地元の守護神として祀られ、どちらも五穀豊穣を祈る神とされている。
また、神社の目印となっている楠の巨木は樹齢1000年以上で、幹の太さは5~7m以上はあるかもしれない。
この巨木に手を触れて1000年の歴史を肌に触れました

1609300704.jpg

瀧原めぐり(多岐原神社)と、小俣めぐりの11社をめぐり、次は大湊めぐり。
宮川河口から宇治山田港と海に近いところをめぐります


nice!(37)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 37

コメント 2

kuwachan

新東名まだ走ったことがないのです^^;
最近は遠出といったら中央高速ばかりで(笑)
今年は走って走りやすさを実感したいです。
ただ、夜は走らないかも^^;
by kuwachan (2017-03-06 12:45) 

わけん

kuwachanさん
赤い屋根リゾートホテルでも中央高速を走られていますね。
新東名は静岡県内を走るなら楽ですが、ずっと走っていると飽きます。
愛知県に入ると路肩が狭く、同じ新東名かと思ってしまいますよ。
夜は走らない、、、普通はそうですよね(汗)
by わけん (2017-03-06 23:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。