SSブログ

和歌山と高野山の巻 8 【根来寺】 [和歌山]

2016年5月12日(木)】  和歌山と高野山の巻 8

10:00 [根来寺] (ねごろじ)

粉河寺より西へ車で15分の根来寺へ

根来と云えば戦国時代で僧による軍事集団、根来衆として名が知られ、1543年に種子島へ火縄銃(鉄砲)が伝来し、その時の1挺が根来へ入り、根来衆はその火縄銃を生産して鉄砲を持つ軍事集団へ
当時の火縄銃は滋賀県(当時は近江国)の国友、日野、大阪府(当時は和泉国)の堺、そして和歌山県(当時は紀伊国)の根来で鉄砲鍛冶によって生産されていたが、根来は豊臣秀吉によって攻められ、現在では鉄砲鍛冶としての歴史は途絶えてしまっている

根来寺は1132年に高野山で、のちに興教大師と称される覚鑁(かくばん)上人によって、と伝法法院を創建したのが始まり。
816年に弘法大師さまによって高野山を真言密教の聖地としたが、300年近くも経つと当初の教えも衰退しはじめ、その衰退に危機感を感じた覚鑁上人は真言密教を正しく伝えるために伝法会を立ち上げるが、他の僧と確執も生じ根来へ移り、この根来寺が創建された

大門 1852年再建

0513 0801.jpg

大門は現在の根来寺まで歩いて10分近くも歩かなければならないのですが、何故こんな離れた所にあるかと云うと、当時の寺がとてつもなく敷地が広く、僧兵10000人以上も存在したいたことから、ここは大きな寺町として栄えたのだと理解できます

続きをご覧ください


nice!(31)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

和歌山と高野山の巻 7 【粉河寺】 [和歌山]

2016年5月12日(木)】  和歌山と高野山の巻 7

09:00 [粉河寺] (こかわでら)

九度山町より車で約30分、紀の川市にある粉河寺へ
もともとは粉河町であったが平成の大合併によって2005年に紀の川市となっている
粉河寺は西国三十三箇所札所の第三番札所
日本で数打ちする霊場として名が知れているのは四国八十八箇所霊場でしょうかね
関西では西国三十三箇所札所、関東では坂東三十三箇所観音霊場、秩父三十四箇所観音霊場
西国、坂東、秩父を合計して日本百観音とも呼ばれているんです

粉河寺は770年(宝亀元年)に猟師であった大伴孔子古(おおとものくじこ)によって開創
当時は相当広い境内であったそうですが、1585年に堂塔伽藍や寺宝は豊臣秀吉によって焼失。その後、紀州徳川家によって江戸時代中期に再建され現在の姿となったそうです

重要文化財 大門(だいもん)

0513 0701.jpg

1706年建立 総欅造り

駐車場は?
このまま入っていいのかな?
なんて思いながら、進んで行くと土産物店の奥に広い駐車場発見!しかし駐車場は土産物店の有料駐車場らしく、料金を支払いに行くとまだ開店前ぽく、帰りにでも支払えば良いのかな?と勝手に判断して境内へ

続きをご覧ください


nice!(20)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

和歌山と高野山の巻 6 【九度山】 [和歌山]

2016年5月12日(木)】  和歌山と高野山の巻 6

高野山よりホテルを予約した橋本市内へ
1本道で行くならば国道371号が直線距離となるのですが、寄り道をしたくて国道370号を通る
その寄り道先は・・・

九度山 (くどやま)

九度山は和歌山県の北西部に位置し、高野山と紀ノ川に挟まれた風光明媚な町で特産物は「柿」

0513 0620.jpg 0513 0621.jpg

(九度山町HPより)

実りの季節になると町内は柿一色。九度山では「富有柿」を主に生産され、葉も寿司を包む器として有名
柿の葉寿司は和歌山北西部から奈良に掛けて名物として売られ、私の好物でもあるんです

0513 0622.jpg

(2012年に奈良県吉野へ訪れた際に購入した柿の葉寿し)

鯖寿司、鱒寿司といった寿司は大好きなのですが、鮒寿司だけは苦手。。。
土産として購入したかったのですが、日持ちが少ないので我慢、我慢

続きをご覧ください


nice!(35)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

和歌山と高野山の巻 5 【高野山寺院めぐり】 [和歌山]

2016年5月12日(木)】  和歌山と高野山の巻 5

前の旅ルポでも書きましたが、高野山には117の寺院と53の宿坊があり、町全体が寺町となっている
このような町は他には例が無いのでは?
京都、奈良、鎌倉でもない『高野山』の旅ルポは、今回が最終回となります
訪れた時間軸がちょっとズレはありますが、最後までご覧ください

下の写真は霊宝館ちかくの歩道にあるベンチなのですが、両端にある石像モニュメントが、、、(こんなオッサンが口にする言葉ではありませんが) あまりにも可愛らしく。。。やっぱキモい(笑)
小坊主くんが木魚を枕に気持ち良さそうな顔で眠っているんです
多分、和尚さんのお経が子守り歌になっているのでは?

0512 0523.jpg

高野山を巡りホテルに入ると天気予報が放送されていて、訪れた5月12日は和歌山市で25~26度と少し暑い日だったそうですが、標高1000mの高野山では20度前後と過ごし易く、早朝はかなり肌寒く感じ、長袖1枚でちょうど良いぐらい。また、雲ひとつない快晴だったため、紫外線が強く日焼けをしてしまいました

前日まで雨が降っていたのですが、日頃の行いが良い?
とは言い切れませんが、無理くり休ませて貰った旅の期間中はとてもラッキーでありましたとさ

それでは高野山を一気に巡ります!

続きをご覧ください


nice!(37)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。