SSブログ

倭姫命巡幸を辿って 1 【大神神社】 [倭姫命御巡幸]

【2016年7月23日(土)】  倭姫巡幸を辿って 1

神奈川県には「テレビ神奈川」という地上波ローカル放送局があるのですが、2016年の月に1回放送される「斎王~幻の宮の皇女~」という番組(元々は伊勢志摩サミット開催による特別企画として、三重テレビにて製作されました)を毎月楽しみにしているんです。
斎王との出会いは30年数年前にたまたま書店で手にした作家内田康夫氏の「平家伝説殺人事件」からはじまるのですが、他の作家とは違う視点と云うか、神話や伝説といった誰もがあまり知らない歴史をターゲットにするところが好きで発刊される度に読んでおりました。
1997年に「斎王の葬列」が発刊され、歴代天皇の御杖代(みつえしろ)として皇女を伊勢へ遣わされ、その皇女を斎王と呼ばれていた事を知ったのですが、何度か伊勢には行きつつも、斎王の事をつい忘れてしまっていたところにテレビ番組「斎王~幻の宮の皇女~」によって『旅に行きたい』という気持ちにさせられたんです

ネットや書物で斎王を調べる内に、ある皇女がどうしても気になりはじめ、初代斎王とも呼ぶべき人物。
それが倭姫命(やまとひめのみこと)なのでありまする

現在の伊勢神宮を最初に創ったとされるのが倭姫命。
創ったと云っても社殿とかではなく、伊勢神宮を現在の地に選ばれたが正解かもしれません。
しかし、当時の都であった奈良から伊勢に辿り着くまで34年もの歳月を掛け、奈良から伊賀、甲賀、近江、美濃、尾張と巡り、距離にして350~400kmを巡幸しているんです

これを辿るとすると、、、途中の旧跡や名所に立寄ってしまうと1週間は要するような予感。。。
そんな気持ちで7月22日(金)の22時、お風呂に浸かりながら「いつ行こうか、いつにしようか」と思案
そして出た答えは、、、「今から行ってしまおう」でありました(笑)

風呂から上がり大急ぎで旅支度。。。と言ってもお泊り無しの日帰りなので、暑さ対策として着替え数枚と汗拭きタオル数枚とカメラを準備していざ出発

16072301001.jpg

今回、老夫婦は留守番で単独行。
23時過ぎに東名高速を西へと走らせる、、、目的地には何時に着くのやら

続きをご覧ください


nice!(48)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

四国の旅 2 - 5 【淡路島】 [関西]

ニュースでは都知事選に時間を割いて放送されていますね。
会社は東京ですが都民では無い神奈川県民にとって半分以上は無関係。
それを関東の民放さんは時間を割いて放送されている。
参議院選挙ならまだしも、地方統一選でもあるまいし、そこまでやるの?と思ってしまう。
そもそもはケチ臭い切欠から始まった都知事選。
準備が足らなかったのか批判の応酬。。。
このニュースよりも伝える事があるんじゃないのかなぁ~

都民の皆様、愚痴って申し訳ありませんm(_ _)m

それでは四国の旅をお伝えいたします

【2016年5月14日(土)】  四国の旅 2-5

鳴門海峡を渡り淡路島へ

高野山から数えて今回の旅ルポは通算17回目。
高野山と和歌山の旅、四国の旅も【淡路島】にて最終回となります

淡路島は兵庫県ですから「四国の旅」とするのは兵庫県の皆様に対し申し訳ないのですが、
旅ルポの流れとしてタイトルは「四国の旅」とさせていただきました。。。m(_ _)m

大塚国際美術館を後にし鳴門インターより大鳴門橋を渡って淡路島へ

0514 1601.jpg


因みにこの大鳴門橋は1985年に開通。高速道であるため徒歩や自転車で渡ることはできません

西日本高速道路(NEXCO西日本)が運営しているのかと思っていたら、本州と四国を結ぶ高速道路3橋(神戸淡路鳴門、瀬戸大橋、しまなみ)は「本州四国連絡高速道路株式会社」という会社になるんだそうですよ

総工費1050億円を数分で淡路島に入ります

続くをご覧ください


nice!(42)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

四国の旅 2 - 4 【大塚国際美術館】 [四国]

【2016年5月14日(土)】  四国の旅 2-4

13:25 [大塚国際美術館] (おおつかこくさいびじゅつかん)

日本一高額な入場料、世界の名画を観られる美術館として名が知られている大塚国際美術館へ

0514 1500.jpg

この美術館を最初に耳にしたのは10年前に偽物美術館がOPENしたとニュースで知り、その後もテレビの情報番組等で伝えられ、2014年に庭園美の足立美術館に行ってから、いつか行ってみたいと思っていたんです。
和歌山から徳島へフェリーで渡った目的の1つがこの美術館に寄ることでもありました

この大塚国際美術館は大塚製薬の創業75周年事業として1998年に開館し、
世界の名画をオリジナルサイズで展示されている。
展示物はロープ等の規制やガラス等のケースにも入っておらず、
写真撮影は勿論、展示品に手で触れても構わないという珍しい美術館なのです

展示品は全てがレプリカなのですが、コピーを描いて作るのではなく、
陶板技術によって作られ、オリジナル名画の凹凸も再現されているのですが、詳しくは後ほどに

そんな美術館で名画を堪能です

続きをご覧ください


nice!(50)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

四国の旅 2 - 3 【鳴門海峡 渦潮】 [四国]

【2016年5月14日(土)】  四国の旅 2-3

11:20 [鳴門海峡 渦潮] (なるとかいきょう うずしお)

この景色を眺めれば霊山寺のモヤモヤも吹っ飛んじゃいました! 

0514 1401.jpg

鳴門は過去にも訪れましたが、その時はあいにくの曇り空だったため、2度目でも感動いっぱいです!

徳島県と兵庫県の県境となる鳴門海峡幅は1.3km。
干満の差によって潮流が瀬戸内海と太平洋で流れる速さは時速15km/hと、日本一流れの早い海峡なのです。
狭い海峡と海底地形によって潮が流れる時に生まれるのが渦潮。
世界には他にも同様に渦を巻く海峡?があるそうですが、鳴門の渦潮は世界最大級で、大潮の日で直径30mもの渦が巻くんだとか・・・その日に訪れた方は自然が生んだ景観に息を呑む事でしょう

続きをご覧ください


nice!(38)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

四国の旅 2 - 2 【霊山寺】 [四国]

【2016年5月14日(土)】  四国の旅 2-2

10:25 [霊山寺] (りょうぜんじ)

0514 1307t.jpg 0514 1308t.jpg

四国と云えば四国八十八箇所霊場

高野山を開山した弘法大師さまは讃岐生まれで、1200年前に人々の災難を除くため開いた霊場が四国霊場。
その後、弟子が大師が歩まれた足跡を辿ったりが四国八十八箇所霊場の始まりとも云われている。
江戸時代に入り「四国遍路指南」「四国編霊霊場記」が発刊され、庶民にも広がり今に続いているそうな
「お伊勢参り」「西国三十三」「坂東三十三」「秩父三十四」と共に一生のお参りとして旅に出ていたみたいです。
また「お陰参り」としてもう一度お参りされる方も多く、順に巡る「順打ち」、逆に回る「逆打ち」とバリエーションはいっぱい。

八十八箇所霊場をもう少し調べてみました

続きをご覧ください


nice!(38)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。