SSブログ

和歌山と高野山の巻 1 【丹生都比売神社・高野山 大門】 [和歌山]

いやはや、「山陽・山陰の旅 Part 2」を書き始めたのですが、急遽休みが取れそうだとほぼ前日(5月10日)に計画を・・・と言いたいところですが、実は昨年の2015年にせっせと計画を立てながら海外出張と重なり計画倒れとなった高野山行を実行に移した次第。よって綿密な旅の計画は全て1年前に作成したもの。そこに多少の肉付けをし、宿泊先やら予約(前日近くになると結構スムーズに予約できるものですね)を済ませ、いざ高野山へ!

老夫婦も急な提案に快諾。しかし年金からの費用捻出は断られる。。。チッ

【2016年5月11日(水)】 15:30 神奈川より大阪経由 和歌山行き

5月11日(水)から休もうと企んだが稟議や決裁をしやがれ(・・・しやがれとは言われませんが)とせがまれ、午前中だけ会社に顔を出して帰宅。大急ぎで準備を済ませて出発~

160511 00.jpg

11日(水)は低気圧が通過し朝まで雨が降っていましたが、翌日以降は良い天気との予報。。。ついているカモ

15:30に東名高速に乗り新東名高速へ。いつも通過してしまっている静岡SAにて小休止

160511 01s.jpg 160511 02s.jpg

静岡と云えばプラモデルの聖地。タミヤ模型やイマイ模型は静岡が本拠地だ。わけんは航空機や戦艦、ミリタリー系が特に好きで、よく作ったが当時の自宅は狭く、ほぼ母親に捨てられたもんです。ガンダム世代と言いたい所だが、宇宙戦艦ヤマト世代?コンバット(ゴキブリ殺虫剤じゃありませんよ)世代?になるんでしょうかね~

以前にも書いたかと思いますが、旅好き・運転好きな私。今年2月に開通した新東名(いなさ~豊田東の55km)を運転できるのは楽しみのひとつ

160511 03.jpg

どんな感じかな。。。

もちろん岡崎SAにも立寄ります!こちらは上り・下り共通。下り線ではSA駐車場までのアプローチが長く、急カーブの連続でお薦め出来ないかも

160511 04s.jpg 160511 05s.jpg

豊田JCTからは伊勢湾岸へ入らず東名~名神高速へ

新名神経由の方が断然近道となるんだけれど、何せ走行する車両が多く、車輌が少ない名神が好き(勝手な好み)

160511 06.jpg

名古屋に近付くにつれ陽も傾き、岐阜県に入って空は暗闇に

吹田から近畿道と抜け、阪和道の岸和田SAで車中泊。出だしに緊急工事による渋滞にはまったが、その後はとてもスムーズ。神奈川から休憩を含め、約7時間で到着

空が白み始めた午前5時。さぁ、高野山へ向けて出発進行

160512 01.jpg

泉南インターで降り、峠を越えて無料開放されている京奈和道のかつらぎ西インターへ

160512 02.jpg

かつらぎ西からは国道480号で高野山に向かいます

すると『丹生都比売神社』なる難読神社を発見。高野山一帯の世界遺産にも登録されているみたい

160512 03.jpg

寄るしかないでしょ

2016年5月12日(木)】 06:20 和歌山と高野山の巻 1 

丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ) 世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』 2004年7月7日登録

160512 04 niutsuhime.jpg

丹生都比売神社は紀伊一之宮。紀伊国には丹生都比売神社の他に日前(ひのくま)神宮・國縣(くにかかす)神宮、伊太祁曾(いたきそ)神社を含め、3つの宮があるのだが、どれもこれも読めないっす!

丹生都比売の「丹」とは朱砂(しゅしゃ)という鉱石と同じ意味をし、古代にこの地で朱砂を支配した事から丹生(にう)と呼ばれたそうな。創建は日本書紀や古事記に記されていることから1700年前からあると伝えられている

外鳥居をくぐり境内に入ると輪橋(りんきょう)と呼ばれる太鼓橋が掛かる。この輪橋は豊臣秀吉側室の淀君による寄進だそうな

160512 05 niutsuhime.jpg

160512 09 niutsuhime.jpg

160512 06 niutsuhime.jpg

朱色がとても映えて美しい

こちらは楼門(国指定重要文化財)

160512 07 niutsuhime.jpg

楼門の奥に本殿がある

しかし朝早いとあって参拝すも者は他におらず、社務所も戸が閉まっている。。。

160512 08 niutsuhime.jpg

こちらが本殿(国指定重要文化財)で、春日造りで大きさとしては全国で一番大きいんだとか

これから行く高野山と、ここ丹生都比売神社は繋がりがある。高野山一帯の山々はこの神社の神領であったが空海に譲られたと伝わる。言い伝えでは空海が神社に十年間の借用書を書いたが、ネズミが十の字が書いてある部分だけを食べてしまい、〇年間となってしまったんだとか。。。私もそんな借用書が欲しい(笑)

本来、高野山は九度山(くどやま)の慈尊院より約22kmを町石道(ちょういしみち)と呼ばれる山道を登って向うのが正規のルート。その町石道には1町(109m)毎に石塔婆が建てられ、180も立ち並んでいるそうな。現代では電車・ケーブルカーや自家用車、バスにて簡単に行く事が出来るのですが、自動車でもうねった道で30分は掛かるのでは?

160512 10 choishi.jpg

160512 11 choishi.jpg

標高900m。初めて高野山に辿り着きました

160512 12 daimon.jpg

高野山 大門(だいもん) 国指定重要文化財 世界遺産

160512 14 daimon.jpg

金剛力士立像に「よう来たな」と出迎えられ、今日1日のスタートです


nice!(23)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 23

コメント 2

kuwachan

連休は外していくところがポイントですよね(^_-)-☆
by kuwachan (2016-05-24 12:59) 

わけん

kuwachanさん

夏もそうですが大型連休や盆休みシーズンは外すことが肝要です。
by わけん (2016-05-28 18:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。