SSブログ

(福井) 平泉寺白山神社 [北陸]

【6月9日 土曜日】 

先週、風邪を引きこちらの更新が滞っておりましたが、また書き綴らせていただきます

さてさて、休養もたっぷりってことで越前・加賀地域にぶらりとでかけてみました。いつもの日帰りではなく、私が勝手に名付けている『スーパー日帰りお出掛け』(24時間耐久お出掛け)、GW中に熊野三山へ行ったのと同じ時間を費やす普通の方ですと「何とも過酷な・・・」と言う人もおられるのですが、会社を休まずいろんな所に訪れたいという自分勝手な考えから時々このようなお出掛けをとておりやす

今回は、まだ訪れたことが無い福井県の永平寺を行先に決め、会社から帰宅し準備を整え自宅を6月8日(金)22時に出発

120609001 fukui.jpg

東名高速から新東名高速に入る御殿場ジャンクション付近で、この先の渋滞情報をキャッチしたのですが、最近の高速道路上の情報案内板って文字数が多く、全てを読むのってかなり難しく、あまりにも先の渋滞情報って脳の中で計算されるスピードが鈍くなるんですよね

これから向えば渋滞は消えるだろう・・・と楽に考え、9日0時30分ごろ最初の浜松サービスエリアで最初の休憩

120609003 hamamatu sa.jpg 120609004 hamamatu sa.jpg

前回のGWでは、新東名のサービスエリアではどこも「満車」表示が出ていて入るにも入れずだったので、今回はと浜松サービスエリアに入る。浜松は楽器メーカーの工場があることからピアノの鍵盤が建物外観に施されていました。駐車場には浜松まつりの凧の絵柄タイルがあったりと、かなり地元を意識した造りなんですね

タッチパネルの情報版でこの先の渋滞を確認すると、雨による多重事故が発生し表示では3件も事故が発生し、通過するのに50分も要するらしく、しばらくこの場で時間を過ごす

30分以上待機しても渋滞は消えないので、まっ行ってみるかと車を走らせると三ケ日ジャンクション手前で完全に止まってしまい、渋滞を抜けるのに30分以上も費やしてしままいましたわ

その先は東名高速では名所と呼ばれる音羽蒲郡付近もなんとか通過し岡崎ジャンクションで伊勢湾岸道と分かれる。殆どの車は伊勢湾岸道経由で関西方面に行くらしく、名神高速は一気に車の台数が少なくなり走りやすい

米原からは北陸道に入って福井手前の北鯖江パーキングエリアに午前4時30到着。売店とフードコートが24時間営業しているせいか、高速道路の外から利用する方も多いみたい

120609005 kitasabae pa.jpg 120609006 kitasabae pa.jpg

3時間ほど仮眠休憩をとり、午前7時過ぎに出発。しかし空は天気予報通り雨[雨]

名誉勲章と称号を持つ「雨男」は、ここ福井でも名声を轟かせてやりましたわ(笑)

120609007 fukuikita ic.jpg 120609008 r416.jpg

自宅から約460kmを車で走らせ福井北インターから国道416号で九頭竜川沿いを勝山市方面へ

120609002 fukui.jpg

午前8時00分 白山神社

白山神社は福井県や石川県に多くある神社の1つで、元平泉寺であったことから「平泉寺白山神社」とも呼ばれている

120609110 heisenji.jpg

神社へ向かう参道は「日本の道100選」に選ばれているんですって

駐車場?と思われる蕎麦店前に車を止めて境内へ

120609101 heisenji.jpg

120609102 heisenji.jpg

ここは学生時代に訪れて以来二度目で、20数年ぶり

本社へと向う参道は苔が多く生え、なんとも言えない雰囲気を持っている

120609103 heisenji.jpg

芭蕉の句碑があり、奥の細道の折りにここ平泉寺白山神社に訪れたのでしょうね

120609104 heisenji.jpg

こちらは御手洗がある場所で、写真左側には「平泉」と呼ばれる池があり、この池の名から「平泉寺」と名付けられたそうです。また注連縄がされた木は御神木であります

そもそもここ「白山神社」は、明治維新の神仏分離前までは「平泉寺」と呼ばれ、歴史は古く720年頃に創建され戦国時代では9万石の寺領と48社、36堂、6000名もの僧が暮らしていた一大都市だったそうで、日本海に面する観光景勝地「東尋坊」とはここ平泉寺の僧の名で、悪名が高かったことから宗徒から海に突き落とされ、その場所が今の景勝地である「東尋坊」と呼ばれることになったそうですわ

比叡山延暦寺の末寺ともなって戦国時代は有力な勢力を持つ寺だったのですが、一向一揆等で寺は衰退し細々と寺院が残ったみたい

120609105 heisenji.jpg

屋根がついている明神鳥居をくぐると青い屋根の拝殿が見えてくる

120609107 heisenji.jpg

境内いたるところに苔が生えていて、京都の西芳寺(苔寺)のように感じますね

曇った日だったので明るさが足らず写真は暗い感がありますが、晴れていれば新緑の季節で緑が眩しく感じるのでは

120609109 heisenji.jpg

冬は雪深くなる地域なため、雪囲いの骨組みがある本社(本殿)は1795年に造られた社

大きな社や有名な神社仏閣もいいですが、このような落ち着いた神社もいいものです

記事に「日本の道百選」に選ばれたと書きましたが、この他に「美しい日本の歴史的風土百選」「かおり風景百選」「歴史の道百選」の4つに選ばれているとか・・・

しかしこの「・・・百選」って幾つ存在するのですかねぇ


nice!(15)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。